三島市・駿東郡清水町のマウスピース型矯正装置「インビザライン」治療

〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭187-10
東海バス「堂庭」停留所より徒歩5分、駐車場10台完備

診療時間
9:00~13:00 × ×
14:30~18:30 × ×

休診日:月曜、日曜、祝日 

ご予約・お問合せはこちら

055-928-5434

矯正歯科治療の種類・料金

当院で扱っている「矯正歯科治療の種類・料金」についてご紹介いたします。

マウスピース型矯正装置「インビザライン」

マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、アメリカ生まれの矯正治療システムです。

まず、一人ひとりの歯並びに合わせた取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を設計・作製。そして、それを治療の段階ごとにつけ替えることで歯並びを少しずつ改善していく治療法です。

専用スキャナでお口の型取りを行い、そのデータを元に、矯正治療後の歯並びがどうなるか3Dシミュレーションで見られる点も特徴です。

メリット

ワイヤー式の矯正治療に比べ、矯正装置が目立たない

透明なマウスピースを使用するため、矯正装置が目立ちません。

ワイヤー式の矯正治療に比べ、痛みや違和感が少ない

1つのマウスピースで歯を動かす移動量はわずか0.25mmと、ワイヤーを使った一般的な矯正治療よりも少しずつ歯を動かしていくため、痛みを軽減できます。しかもマウスピースは薄いので、装置が頬の粘膜や舌に擦れて痛みが出たり、口内炎ができたりすることもほとんどありません。

矯正装置が取り外し可能、お口のトラブルが少ない

マウスピース型の矯正装置は簡単に取り外せます。マウスピースを外せば食事や歯磨きが普段通りにできるので、お口を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられる点は大きなメリットです。

通院回数が少ない

ワイヤーを使った矯正治療の通院頻度は1〜2か月に1回程度ですが、マウスピース型矯正装置「インビザライン」による治療なら、通院回数をもっと減らせます。

金属アレルギーの心配がない

矯正装置に金属が使われていないため、金属アレルギーの心配がありません。

デメリット

歯並びの状態によって治療できない可能性がある

歯並びの状態によっては、マウスピース矯正型矯正装置「インビザライン」での治療ができないかもしれません。

使わないと効果が出ない

使わないと歯は動きません(1日20〜22時間使用しないと治療が進みません。)

上下のあご 1,045,000円(税込)

※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

※治療期間:約24~36か月間 通院回数:約12~18回 

一般的な矯正(唇側矯正)

歯の表側(唇側:しんそく)に矯正装置を装着する、一般的な矯正治療です。

金属の装置を使用する場合がほとんどですが、セラミックブラケット(歯に取り付ける装置)やホワイトワイヤーなど目立たない素材の装置もご用意できます。治療中の見た目を気にされる方は、お気軽にご相談ください。

上下のあご 935,000円(税込)
セラミックブラケット・ホワイトワイヤー 1,045,000円(税込)

※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

※治療期間:約24~36か月間 通院回数:約24~36回

検査・診断料

初回は検査料・診断料が発生いたします。

検査・診断料 55,000円(税込)

※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

処置料

ご来院ごとに処置料が発生いたします。

処置料 5,500円(税込)

※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

※表示価格は全て税込です。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  1. 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
  2. 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜まりやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや、歯肉がやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
  10. 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更することがあります。
  11. 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  12. 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  13. 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性があります。
  15. 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合わせの「後戻り」が生じる可能性があります。
  16. あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずの影響せ歯並びや咬み合わせに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合わせが変化することがあります。
  18. 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

治療名:矯正治療

治療の説明:歯並びと噛み合わせの改善を目的に行う歯科治療。歯に矯正装置をつけて、歯やあごの骨に力をかけながらゆっくり動かしていきます。

治療のリスクや副作用:歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。

治療名:マウスピース矯正

治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。

治療のリスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。

【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】

当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。

●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザライン・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。

●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。

●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1000万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。

※2021年現在

以下のページもご覧ください

当院がご提案する矯正治療の特徴を分かりやすくご紹介しています。

私どもがご提供している矯正治療の種類・料金について、ご覧いただけます。

一般的な矯正治療の流れについてご説明します。診察前にご確認ください。

矯正治療に関する、患者さまからの「よくある質問」をまとめました。気になる点がございましたら、まずはこちらをご覧ください。

院内の様子や設備についてご紹介しています。ぜひご覧ください。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ矯正相談を行っています。お電話かご予約サイトよりお気軽にご連絡ください。

055-928-5434

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
休診日:月曜、日曜、祝日

055-928-5434

〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭187-10
東海バス「堂庭」停留所より徒歩5分
駐車場10台完備